吉村矯正歯科のマウスピース矯正|大阪・豊中・吹田の矯正歯科

大阪府箕面市船場西2-7-5 シーモア千里ビル3F

マウスピース矯正 MOUTHPIECE

マウスピース矯正について

透明で目立ちにくく
快適に進められるマウスピース矯正

インビザラインは、不正咬合を治療するため、患者さん一人ひとりのために、先生がたの治療計画に基づいてカスタムオーダーで製造される矯正装置です。これまでに全世界で1,500万名を超える患者さんがインビザライン治療を受けています(2024年9月末現在)。インビザラインでの臨床報告については多数の論文があり、その多くが審査のある学術専門誌(AJO、JCOなど)で発表されています。

こんな場合はご相談ください

  • 目立ちにくい矯正をしたい
  • 仕事や学校に支障なく矯正を続けたい
  • 矯正中でも食事や歯みがきを快適にしたい
  • 取り外しできる矯正装置を探している
  • 通院回数をできるだけ減らしたい
  • 痛みや違和感をできるだけ抑えたい
  • 金属アレルギーが心配
  • 忙しくても無理なく矯正治療を進めたい

マウスピース矯正のメリット

透明で目立ちにくい

透明なマウスピースを使用するため、装着していても目立ちにくく、見た目を気にせず矯正治療を続けられます。人と接する機会が多いかたにもおすすめです。

取り外し可能で衛生的

食事や歯みがきの際には取り外しができるため、口腔内を清潔に保ちやすくなります。衛生管理がしやすく、むし歯や歯周病のリスクを抑えられます。

違和感や痛みが少ない

薄く滑らかなマウスピースが歯列にぴったりフィットします。装置による違和感や痛みが少なく、治療中も日常生活への影響を抑えながら進められます。

通院回数が少ない

マウスピース矯正は、段階的に取り替えながら進めるため、ワイヤー矯正に比べて通院回数を抑えられます。忙しいかたでも無理なく続けやすい治療法です。

金属アレルギーのかたでも安心

金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。お口や体に優しく、どなたでも安心して矯正治療に取り組めます。

世界中で支持される装置

インビザラインをはじめとするマウスピース矯正は、世界中で多くの症例実績を持つ信頼性の高い治療法として多くのかたに選ばれています。

厚さが薄く話しやすい

薄く設計されたマウスピースは、装着中でも違和感が少なく、会話がしやすいのが特徴です。仕事や学校など、日常生活にもなじみやすい装置です。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は薬機法の対象外です。

01未承認医療機器であること
インビザライン®は薬機法上対象外の医療機器です。
医療機器としての矯正装置に該当しないため薬機法上の承認を得ていません。
マウスピースに使用される材料そのものは薬事承認されておりますので、安全にご使用いただけます。

02 国内の承認医薬品等の有無
マウスピース型矯正装置はインビザライン®の他にもさまざまな種類があります。その中には、条件を満たして薬事承認されているマウスピース型矯正装置も国内でいくつか存在しています。

03 諸外国における安全性等に係る情報
1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証され、販売認可を受けています。
これまで1,500万人以上の患者さんに使用されておりますが、重篤な副作用の報告はありません。

04 入手経路等
インビザライン®は、米国アライン・テクノロジー社の製品です。
当院はインビザラインを用いた治療システムを、アライン・テクノロジー社のグループ会社である
「アライン・テクノロジー・ジャパン株式会社」より入手しています。

05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

当院のマウスピース矯正

患者さんの治療前の不安を解消する
無料相談

当院では、初診相談料・検査料・診断料がすべて無料です。iTeroによる歯並びシミュレーションも行い、治療後のイメージを確認しながらご相談いただけます。また、オンライン相談にも対応し、忙しいかたにも便利な体制を整えています。院長自身やスタッフもインビザライン治療経験者のため、患者さん目線での丁寧なサポートが可能ですので歯並びが気になる場合は、まずは当院の無料相談へお越しください。

経験と実績に裏打ちされた矯正治療

30年以上の矯正治療経験と1,780件を超える症例実績(※2025年現在)をもとに、精度の高い治療を行っています。インビザラインにおいては、ダイヤモンドプロバイダー(7年連続認定)にも選出。豊富な実績と確かな技術力で、患者さん一人ひとりに合わせた治療計画をご提案し、理想の歯並びへと導きます。

インビザライン
ダイヤモンドプロバイダーについて

インビザライン治療の症例数に基づき、アライン・テクノロジー社より認定されるステータスです。ダイヤモンドプロバイダーは、年間151~400症例の実績を持つ限られたドクターにのみ与えられる称号であり、当院では7年連続で認定されています。豊富な症例経験に裏打ちされた技術力で、安心して治療を受けていただけます。

先端設備を駆使して
精度の高い矯正治療を実現

歯科用CTやセファロ、口腔内スキャナー(iTero)、3Dプリンターなど、先端設備を積極的に導入しています。精密なデータに基づき、的確な診断と治療計画を実現し、治療前から治療後まで細やかなデータ管理を徹底し、安心して治療に臨める環境づくりを進めています。

歯科用CT

口腔内スキャナー(iTero)

3Dプリンター

PBMヒーリングによる
治療期間短縮について

PBM(光生物学的効果)ヒーリングとは、特殊な光を照射することで骨や歯周組織の回復を促進し、矯正治療の期間を短縮する先端技術です。これにより、通常よりも治療期間を約半分に短縮することが期待できます。忙しいかたや早期改善を希望されるかたにも適した新しい治療オプションです。

治療の流れ

  • 1. お問い合わせ・ご来院・受付

  • 2.問診・カウンセリング

  • 3.精密検査

  • 4. 検査結果のご報告

  • 5.ご契約・治療準備

  • 6.クリンチェック

  • 7.治療開始

  • 8. 最終ステージ

  • 9. 保定装置の装着

  • 10.メンテナンス

  • 1.お問い合わせ・ご来院・受付

    ご来院の際は、保険証と診察券(再診のかたのみ)をご提示ください。初診時には問診票の記入をお願いしています。WEB問診票をご利用いただくと、当日のご案内がスムーズです。当院は完全予約制のため、ご予約のうえご来院ください。初診の矯正相談と検査はネット予約も可能です。

  • 2.問診・カウンセリング(無料)

    問診はカウンセリングルームで行います。
    次のようなことを伺いますので、わかる範囲でお答えください。
    ・治療へのご希望はありますか?
    ・治療に対する不安はありますか?
    ・過去に歯の治療でイヤな思いをしたことはありますか?
    ・これまでに受けた治療内容をお聞かせください
    ・現在お体に治療中のご病気はありますか?
    ヒアリング後、マウスピース型矯正装置「インビザライン、その他」による治療の内容や料金についてご説明いたします。その後適切な矯正方法を診断するために、続け精密検査(30~45分程度)に進みます。

  • 3.精密検査(無料)

    カウンセリングの終了後、以下のような検査を行います。
    ・レントゲン撮影(CT撮影)
    ・ミラーや探針など、専用の器具を使ったお口の中のチェック
    ・スタディモデルの採取(口腔内スキャン)
    ・お口の中の写真撮影
    お口の型を取る際は、患者さんに負担の少ない先端の3Dスキャンシステムを使用しております。この精密検査の資料をもとに、「どのように治療を進めるか」という診断資料を作成いたします。
    ※レントゲン撮影時は、ピアスなどのアクセサリーを前もって外しておいていただけると、スムーズな撮影が可能です。ぜひご協力をお願いします。

  • 4.検査結果のご報告(無料)

    検査結果をもとに、現在のお口の状況についてお話しします。さらに、具体的な治療方法やその治療方法によるメリット・デメリット、治療にかかる費用、治療にかかる期間などについても、わかりやすくお伝えします。疑問や不安に思うことがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。

  • 5.ご契約・治療準備

    治療を開始される場合は、契約書にサイン(未成年者は保護者のサイン)をいただいてから、矯正装置を作るための歯型を取り、必要あれば噛み合わせの診断を行います。

  • 6.クリンチェック

    採取した歯型データをもとに、2週間後に「クリンチェック(治療シミュレーション)」ができ上がります。クリンチェックとは3次元シミュレーションソフトを通じ、コンピューターの画面上にて、治療完了にいたるまでの総合的な治療計画の立案・検討を行うことです。クリンチェック(治療シミュレーション)をご確認の上、その内容に納得いただけましたら、マウスピースを作製します。マウスピースはアメリカのアライン社に発注後、約6週間で完成します。

  • 7.インビザライン治療開始

    通院頻度は症例によりますが、通常2~3ヵ月に1回です。治療期間は個人差がありますが、だいたい1~3年かかります(歯並びやご希望により前後します)。ご希望のかたは、「デンタルモニタリング」というアプリを使用することで、通院しなくてもご自宅で矯正治療を進められるようになりました。「デンタルモニタリング」をご利用の場合は、通常の治療費とは別に初期費用11,000円(税込)と、月々3,300円(税込)のシステム利用料が発生いたします。ご希望のかたはご相談ください。
    治療に際して、まずマウスピースに関する説明をスタッフより行い、注意事項を確認いただきます。必要があればアタッチメント(樹脂製のポッチ)の装着や、マウスピースのサイズ調整を実施いたします。マウスピースの装着と取り外しの練習もします。その後は2週間に1度のペースで、ご自身でマウスピースを交換いただきます。治療期間を短縮する加速装置も、希望によりご利用いただけます。

  • 8.最終ステージ

    歯の移動が完了したら、仕上がりを細かくチェックします。必要に応じて、微調整や追加の矯正を行い、理想的な歯並びに近づけていきます。最終確認後、治療完了となります。

  • 9.保定装置の装着

    矯正治療後の歯並びを安定させるため、リテーナー(保定装置)を装着します。最初の半年は1日中の装着をお願いし、その後は経過に応じて装着時間を調整します。保定期間は通常2~5年程度が目安です。

  • 10.メンテナンス

    矯正終了後も、歯並びと口腔内環境を維持するため、定期的なメンテナンスをおすすめしています。歯のクリーニングやむし歯・歯周病のチェックに加え、必要に応じて保定装置の調整も行っています。美しい歯並びを長く保つために、継続したサポート体制を整えています。

症例

あなたに似た症例を確認して、
治療の変化と可能性を実感してください

矯正治療を検討中のかたに向けて、当院で実際に治療を受けた患者さんの症例をご紹介しています。治療前後の変化や期間、使用した装置の違いなど、具体的な事例を通して治療のイメージを深めていただけます。歯並びや噛み合わせのお悩みに近い症例が見つかるかもしれません。ぜひご覧ください。

費用

料金

マウスピース矯正

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

リスク・副作用について

・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・状況により当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・顎の成長発育によって、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。