大阪でマウスピース矯正「インビザライン」をご提供する

〒562-0036 大阪府箕面市船場西2-7-5 シーモア千里ビル3F
北大阪急行「箕面船場阪大前駅」(千里中央駅の一つ次の駅)より徒歩5分

診療時間
9:00~13:00

× ×
14:30~19:00 × ×

△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※水曜は隔週休みです

ご予約・お問合せはこちら

072-728-7776

インビザライン矯正の治療期間について

1. 一般的な矯正治療の治療期間

一般的な矯正治療の治療期間は、歯並びの状態や矯正の内容によって大きく変わってきます。

従来のワイヤー矯正では、治療期間は通常2年程度とされています。この期間は年齢や骨の成長、治療の目的によっても変化します。

特に、成長段階にあるお子様の場合、治療が比較的スムーズに進むことが多いですが、大人の場合は骨格や歯の状態によって治療期間が延びることがあります。

 

一般的な矯正治療では、月に1回の通院が必要です。そして、定期的にワイヤーの調整や交換を行うことで、歯の動きを確認し、必要な調整が施されます。このプロセスにより、歯が正しい位置に徐々に移動していきます。

矯正装置や患者様の生活習慣、また定期的な通院の重要性は大きいです。

治療に虫歯にならないようにすることが大切です。虫歯になると治療期間が延びてしまう可能性があるからです。

 

さらに、治療の進捗具合や患者様の協力によっても治療期間は大きく変わります。特に、ブラケットへの食べ物の付着や、歯磨きの手抜きをすることで、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、注意が必要です。これらの要因を考慮すると、一般的な矯正治療の期間は状況に応じて柔軟に変化することを理解しておくことが大切です。時には予想以上の時間がかかることや、思いもよらないトラブルが生じることもあるため、根気強く治療に取り組む心構えが求められます。

 

また、治療の初期段階には、レントゲンや口腔内写真を使用した診断や、治療計画の作成を行います。

これは歯の位置や噛み合わせの精査に重要であり、正確な情報に基づいた治療計画が立てられることで、スムーズな治療進行が期待できます。

そのため、初診時にしっかりとした情報提供が行われることが、後の治療の効率性に大きな影響を与えます。

 

2.インビザライン矯正の治療期間

インビザライン矯正は、透明なアライナーを使用した矯正治療で、従来のワイヤー矯正とは異なる特長があります。

この治療法は、患者様のライフスタイルに配慮した、目立ちにくい矯正として多くの人々に注目されています。では、インビザライン矯正の治療期間について詳しく見ていきましょう。

 

### インビザラインの治療期間の目安

 

インビザライン矯正の治療期間は、一般的に1年から2年程度とされていますが、個々の歯の状態や必要な移動量によって大きく変動します。

他の矯正方法と同様に、治療が早く進むケースや、逆に時間がかかるケースもあり、平均的には約24ヵ月が多いですが、早い場合では6ヵ月で済むこともあれば、逆に2年以上かかることもあります。

 

治療期間が早く終わるためには、犬歯や前歯など、比較的移動が容易な歯の場合が多いとされています。一方、後歯の移動や、歯列の大幅な変更が求められる場合は、治療期間が延びる傾向にあります。したがって、治療を始める前に、歯科医とじっくり治療計画を話し合うことが重要です。

 

### どのようにして治療期間が決まるのか?

 

治療開始前の診断や治療計画が治療期間に大きく影響します。最初の検査では、歯の位置、噛み合わせ、そして患者様の希望を十分に考慮することで、最適な治療計画が立てられます。最新の3Dスキャニング技術を用いて、治療の進捗をシミュレーションし、患者様にも納得していただけるプランを策定します。

このプロセスにおいて、視覚的な情報をもとに、患者様がどのように治療が進むのかを実感できることが、モチベーションの向上にも寄与します。

 

また、アライナーを正確に装着することが、歯の動きをスムーズに促進し、治療のスピードを左右します。1日20時間以上、できるだけ長い時間装着することが推奨されており、毎週または2週間ごとに新しいアライナーに交換することが基本です。

この点で患者様が日常生活の中で管理する必要があるため、一定の自己管理能力が求められます。

もしそのような管理が大変だなと思う方はワイヤー矯正の方が適しています。

 

### 処置回数と通院頻度

 

インビザライン矯正は、一般的なワイヤー矯正に比べて通院の頻度が少ない傾向にあります。通常、2~3ヵ月に1回の通院で必要十分な場合が多いですが、個々の進捗によっては時々の調整が行われることもあります。通院の回数が少ないことで、忙しい方でも治療を受けやすく、時間的な負担が軽減されるでしょう。このようなメリットにより、多忙な現代人でも実施しやすい矯正治療として人気があります。

 

また、通院の際には、治療の進捗状況を確認し、患者様とのコミュニケーションも重要な役割を果たします。治療の進捗を確認しながら、患者様が不安に感じている点や疑問を解消する時間を持つことで、安心して治療を進めることができます。

 

### 患者様の協力が重要

 

インビザライン矯正は、患者様の協力が非常に重要です。アライナーを適切に装着しないと、歯の動きが遅れるだけでなく、意図した結果を得られない可能性が高まります。特に、食事や歯磨きの際にはアライナーを外す必要があり、外した後に再度装着し忘れないようにする自己管理が必要です。これが成功のカギとなりますので、十分な自己管理が治療を成功させるために必要不可欠です。

 

また、治療を始める前には、患者様ご自身の生活環境や仕事のスタイルを考慮することが望ましいです。たとえば、仕事の関係でアライナーを外すことが難しい方は、別の治療法、例えばワイヤー矯正や、裏側矯正を検討することが考えられます。このように、患者様のライフスタイルに合わせた治療方法を選ぶことが大切です。

当院では様々な治療方法を行っています。

 

### 治療後の保定期間

 

インビザライン矯正が終了した後も、歯は移動しやすいため、保定装置を使用することが強く推奨されます。通常、保定の期間は数ヶ月から数年のこともあり、歯が新しい位置に固定されるためには必要なステップです。この時期に正しい位置に固定することで、元の位置へと戻るリスクを減少させ、安定的な結果を得るために重要です。

 

保定期間中も、患者様にとって適切なアライナーや装置を選択する必要があり、定期的なフォローアップが行われます。これにより、治療後の安定した口腔環境を維持するためのサポートが提供されます。

 

まとめ

インビザライン矯正の治療期間については、一般的には2年ほどが目安です。治療の進捗には多くの要因が関与しており、患者様の積極的な協力が求められます。通院の頻度が少なく、自宅での自己管理が重視されるインビザラインの特性を理解することで、より効率的な治療が期待できます。治療を成功させるためには、定期的な通院や自己管理が不可欠です。当医院では、患者様一人ひとりに合った治療計画を立て、最適なサポートを提供いたしますので、是非ご相談ください。

私たちは、皆様の美しい笑顔と健康な口腔環境の実現を目指しています。

 

以下のページもご覧ください

マウスピース矯正「インビザライン」の治療について、詳しくご説明いたします。歯並びのお悩みは、ぜひご相談ください。

当院で受けられる矯正治療の種類と、それぞれの治療方法や費用について、わかりやすくご説明しています。

一般的な矯正治療の流れをお伝えしています。どんなふうに治療が進んでいくのかをご確認いただけます。

患者様からよくいただくご質問をまとめました。気になる点がございましたら、まずはこちらをご確認ください。

院内の様子をご紹介します。最新設備を取り揃え、より良い治療をご提供しています。ぜひ一度ご覧ください。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ無料矯正相談を行っています。
24時間Web予約はこちら

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※水曜は隔週休みです。

072-728-7776

〒562-0036
大阪府箕面市船場西2-7-5 シーモア千里ビル3F


北大阪急行「箕面船場阪大前駅」(千里中央駅の一つ次の新駅・2024年3月23日開業)より徒歩5分

北大阪急行または大阪モノレール「千里中央駅」
※千里中央よりバス+徒歩で約15分かかります。