大阪でマウスピース矯正「インビザライン」をご提供する

〒562-0036 大阪府箕面市船場西2-7-5 シーモア千里ビル3F
北大阪急行「箕面船場阪大前駅」(千里中央駅の一つ次の駅)より徒歩5分

診療時間
9:00~13:00

× ×
14:30~19:00 × ×

△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※水曜は隔週休みです

ご予約・お問合せはこちら

072-728-7776

スポーツをしているがインビザライン矯正(マウスピース矯正)を行っても問題ない?

インビザライン矯正とは?

インビザライン矯正とは、透明なマウスピース型の矯正装置を用いた歯列矯正の方法です。従来のワイヤー矯正とは異なり、目立たず、取り外し可能なのが特徴です。このマウスピースは、医療用の高分子材料で作られており、患者様一人ひとりの歯型に合わせてカスタムメイドされます。そのため、装着時の違和感が少なく、快適に矯正治療を受けていただけます。

スポーツとインビザライン矯正の両立は可能?

スポーツをされている方の中には、インビザライン矯正に興味があっても、「矯正中はスポーツに支障があるのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。結論から言うと、インビザライン矯正はスポーツとの両立が可能です。むしろ、ワイヤー矯正に比べて、スポーツとの相性が良いと言えるでしょう。

インビザライン矯正がスポーツに適している理由

マウスピースが透明で目立たない

インビザラインのマウスピースは透明なので、装着していてもほとんど目立ちません。そのため、競技中に人目を気にすることなく、集中することができます。これは、特に審美性を気にするアスリートにとって大きなメリットと言えるでしょう。例えば、フィギュアスケートやダンスなど、見た目が重要な競技でも、インビザライン矯正は安心して行えます。実際吹田市、箕面市、豊中市の強豪ダンス部の生徒さんも多数矯正治療に来られています。

 

マウスピースが歯を守る。

マウスピースは取り外し可能なので、食事や歯磨きの際に邪魔になりません。また、激しいコンタクトのあるスポーツを行う際にもマウスピースが歯を守ってくれます。これは、ワイヤー矯正では実現できない大きな利点です。また、コンタクトスポーツでは、顔面に衝撃を受けた際に装置が口内を傷つけるリスクもあります。アメリカンフットボールやボクシングなどにおいては矯正用のマウスピースとともにお湯で歯に合わせる専用のマウスピースではなく緩めのマウスピースを使ってもらっています。(お湯で歯に合わせるタイプのものを使うと歯は動かなくなります。)

 

金属アレルギーの心配がない

インビザラインは金属を一切使用していないため、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。ワイヤー矯正では、金属製のブラケットやワイヤーを使用するため、金属アレルギーの方はアレルギー反応を起こす可能性があります。しかし、インビザラインは、生体親和性の高い医療用プラスチックを使用しているため、アレルギーの心配がありません。

 

スポーツ中の注意点

·        マウスピースの紛失(スポーツ中に紛失することはない)

スポーツ中にマウスピースを紛失しないよう、注意が必要です。激しい動きをする際には、マウスピースケースを携帯し、必要に応じてケースに保管するようにしましょう。特に、屋外でのスポーツや、旅行先でのスポーツなど、マウスピースを紛失した場合にすぐに再製作できない状況では、注意が必要です。

·        マウスピースの破損(マウスピースは破損することはない・既成のお湯で柔らかくして歯に合わせるマウスガードの使用は厳禁)

強い衝撃が加わると、マウスピースが破損する可能性があります。格闘技など、顔面に強い衝撃を受ける可能性のあるスポーツを行う際には、マウスピースを外すか、マウスガードを併用することをおすすめします。マウスガードは、歯や顎を保護するための装具で、スポーツ用品店などで購入できます。インビザライン矯正中は、マウスピースとマウスガードを併用することで、より安全にスポーツを楽しむことができます。

·        水分補給

 

マウスピースを装着したまま水分補給をすることは可能です。ただし、スポーツドリンクなど糖分の多い飲み物を摂取する際は、歯磨きをしてからマウスピースを装着するようにしましょう。糖分は虫歯の原因となるため、マウスピースを装着したまま糖分の多い飲み物を摂取すると、虫歯のリスクが高まります。

インビザライン矯正中のスポーツ:よくある質問

Q. どのスポーツでも問題なくできますか?

A. ほとんどのスポーツで問題なく行えます。例えば、ランニング、ダンス、水泳、ヨガ、テニス、ゴルフ、野球など、多くのスポーツでインビザライン矯正を行いながら楽しむことができます。(ただし、格闘技やボクシングなど、顔面に強い衝撃を受ける可能性のあるスポーツは注意が必要です。これらのスポーツを行う場合は、マウスガードを併用するなど、安全に配慮する必要があります)不要

Q. マウスピースを装着したまま、激しい運動をしても大丈夫ですか?

A. はい、問題ありません。インビザラインのマウスピースは耐久性に優れているため、激しい運動でも破損することはほとんどありません。バスケットボールやサッカーなど、激しい動きを伴うスポーツでも、安心してマウスピースを装着することができます。

Q. マウスピースを装着することで、パフォーマンスに影響はありますか?

A. マウスピースを装着した直後は、多少の違和感を感じるかもしれません。しかし、すぐに慣れて、パフォーマンスに影響することはありません。多くのアスリートが、インビザライン矯正を行いながら、高いパフォーマンスを維持しています。

Q. インビザライン矯正中でも、スポーツドリンクを飲んでもいいですか?

A. スポーツドリンクなど糖分の多い飲み物を摂取する際は、(歯磨きをしてからマウスピースを装着するようにしましょう。)帰宅してからしっかりブラッシングして下さい。(もし、歯磨きができない場合は、うがいをして口の中を清潔にするだけでも効果があります。)

Q. インビザライン矯正中に、スポーツで怪我をしてしまった場合はどうすれば良いですか?

A. 怪我をしてしまった場合は、すぐに医療機関を受診してください。その際、インビザライン矯正中であることを医師に伝えてください。また、マウスピースが破損したり、紛失したりした場合は、当院にご連絡ください。

 

まとめ

インビザライン矯正は、スポーツをされている方でも問題なく行える矯正方法です。目立たず、取り外し可能で、金属アレルギーの心配もないため、スポーツとの両立に最適です。

(ただし、スポーツの種類によっては、マウスピースの紛失や破損に注意が必要です。また、水分補給の際には、歯磨きを心がけるようにしましょう。)

インビザライン矯正についてご興味のある方は、お気軽に当院までご相談ください。

 

以下のページもご覧ください

マウスピース矯正「インビザライン」の治療について、詳しくご説明いたします。歯並びのお悩みは、ぜひご相談ください。

当院で受けられる矯正治療の種類と、それぞれの治療方法や費用について、わかりやすくご説明しています。

一般的な矯正治療の流れをお伝えしています。どんなふうに治療が進んでいくのかをご確認いただけます。

患者様からよくいただくご質問をまとめました。気になる点がございましたら、まずはこちらをご確認ください。

院内の様子をご紹介します。最新設備を取り揃え、より良い治療をご提供しています。ぜひ一度ご覧ください。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ無料矯正相談を行っています。
24時間Web予約はこちら

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:00~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※水曜は隔週休みです。

072-728-7776

〒562-0036
大阪府箕面市船場西2-7-5 シーモア千里ビル3F


北大阪急行「箕面船場阪大前駅」(千里中央駅の一つ次の新駅・2024年3月23日開業)より徒歩5分

北大阪急行または大阪モノレール「千里中央駅」
※千里中央よりバス+徒歩で約15分かかります。